〜 おかげさまで5周年 〜訪問ペット火葬専門店

初めての方へ

最愛のペットちゃんとのお別れを迎えた飼い主の皆様へ

アニマルズ・セレモニーでは、飼い主様のご自宅にお伺いし、訪問ペット火葬サービスやペット葬儀を行っています。家族同様のペットだったからこそ、最期のお別れをきちんと受け止め、感謝の気持ちを伝えることが出来るよう、アニマルズ・セレモニーが真心をこめてお手伝いさせていただきます。

ご依頼の流れ

STEP
ご相談

まずは下記よりご連絡ください。24時間年中無休で受付しております。ご葬儀の夜間対応、お急ぎ対応も承っております。

どうすればよいか?など分からない事はまずご連絡を頂けましたら専門スタッフが対応、ご説明をさせて頂きますのでご安心ください。

お急ぎの場合にはお電話でご連絡いただければ、すぐに日程のご案内ができます。

■ご予約の流れ


「ご訪問の地域」「ペットちゃんの種類と体重」をお伺いさせて頂きます。

【地域】:お目安の地域をお伺いすることで日程のご案内ができます。 

【種類・体重】:お伺いすることで料金とご火葬時間の目安をご案内いたします。 以上の情報を元に、ご火葬の時間を含めてご希望の日時についてお打ち合わせをさせていただきます。 

【例:大型種を除く猫ちゃんの体重が5㎏以上の場合、標準体重の5㎏のペットちゃんと比べてご火葬のお時間が非常に長くなる傾向にございます。】

他に気温など様々な状況により、お時間が変わる場合がございますので当日の状況にあわせましてご火葬時間が前後すると思われる場合には、改めてお伝えさせて頂きます。
ご不明、ご不安な点などはお気軽にお申し付けください。

STEP
ご訪問当日

ご予約いただいた日時に専用の火葬車でお伺いいたします。
(火葬車はプライバシーに配慮した無地の車両がお伺いいたします。)
事前に担当者よりプラン内容の確認、説明をさせていただき、内容にご納得いただけましたらご精算をさせていただきます。(料金は先払いとなっております。ご了承のほどお願い申し上げます。)

服装について

【例:男性スタッフがお伺いする場合がございます。 その場合、黒ネクタイなど葬儀関連と思われる服装などもない状態でお伺いしており見た目は一般営業のような形で訪問をさせて頂いております。】

STEP
お別れ・ご火葬

ご依頼のコースの説明

お引き取り(合同火葬)の場合

お別れは玄関先、またはご自宅以外の場所を、ご指定された場所にてお別れとなります。

ご火葬は他のペットちゃんと合同で火葬が前提とさせて頂いております。ご火葬後はパウダー加工後に他のペットちゃんのお骨を一緒に保管をさせて頂きました後に不定期にて海洋散骨にてご供養を致します。 

海洋散骨につては こちら海洋散骨 | ペット訪問火葬専門店 アニマルズ・セレモニー

ご返骨(個別火葬)の場合

ペットちゃんをお預かり、またはご家族様の手で火葬炉へお入れしたい場合は入れることが出来ます。ご火葬は自宅敷地内、ご自宅前でご火葬が出来る場合は行います。上に電線や熱に弱い物がある、また停車により近隣にご迷惑が掛かる可能性が高いなどご自宅付近でご火葬が難しい場合は近隣の安全な場所を探してご火葬をおこないます。 ご火葬後スタッフがお骨壺にお収めしてご自宅へお返しいたします。

ご家族様ご収骨の場合

ご火葬までは、ご返骨と同じ手順にて対応させて頂きます。

荼毘に付された後にご返骨の場合はスタッフがお骨を取り上げますが、このコースではご家族様の手でお骨を取り上げて頂くことが出来るコースとなっております。小さなお骨など取り上げが難しい部分などは、最後にスタッフが対応を致しますのでご安心ください。 お取り上げをするお骨につきましても、どこまでと決まっておりませんのでご不明点などがございましたら気兼ねなくお申し付けください。

上記コースに追加が出来る様々なオプションをご用意しております。

こちらも気兼ねなく色々とお尋ね頂けましたら幸いです。

例1:送り出し追加セレモニー お線香やおりんなどをご用意して送り出しのサポートをさせて頂きます。

例2:副葬品 お棺の代わりとなる バスケットやお布団、また簡易ではありますが六文銭、旅立ちのサポートの天使の羽など様々な物をご用意しております。

例3:メモリアルグッズ 遺骨カプセル お骨を湿気から守る珪藻土や他もご用意しております。
オプションはこちら

ペットちゃんが亡くなったら…

楽な姿勢にして包んであげて、出来るだけ冷やしてあげると良いでしょう

ペットちゃんが亡くなったら、ペットシートのうえで身体を丸めた楽な姿勢にしてあげましょう。目を開けたままの場合は、そっとまぶたを閉じてあげて、ブラシなどで毛並みを整えてあげたり体を拭いてあげるのも良いと感じております。
時間が経過すると、耳や鼻、口から体液が出ることがあるので、タオルなどで包んであげるとタオルが受けてくれますが、ぬぐってあげるのもよいでしょう。

ドライアイスや保冷剤を当てて直射日光を避けて安置します

出来るだけ涼しくて直射日光の当たらない場所へ安置し、お腹や背中、頭にタオルで包んだドライアイスや保冷剤を当てる、またはペットちゃんをタオルなどで包んであげた外側から当ててあげると進行を遅らせることが出来ます。さらに可能であれば冷房などをかけてあげて出来るだけ冷やしてあげると尚よいでしょう。

安置期間は、お体の状態や気温や湿気状況にももよりますが【夏は1~2日】、【冬は2~3日】を目安で想定して頂くとよいかと思います。 場合により入れられるスペースがあれば冷凍庫に入れてあげると冷凍庫へ入れた後は、入れたとき以上にお身体が痛むことはありません。
一般的に亡くなったペットちゃんを長く安置することは難しいためお早めに荼毘に付してあげることをお勧めいたします。

よくある質問

ペットが亡くなったらまずはどうすればいいですか?

身体を丸めた楽な姿勢にしてあげてください。
体を拭いてあげたり毛並みを整えてあげてください。
ペットシーツやタオルを敷いて涼しいところに安置してあげて下さい。
できれば、お腹や背中、頭に保冷剤をあててお部屋をエアコンなどで涼しく保ってあげると良いでしょう。

犬や猫以外のペットの葬儀はできますか?

犬や猫に限らず幅広いペットちゃんに対応可能です。(昆虫、魚類、爬虫類も可能です)

一緒に火葬できるもの(副葬品)はありますか?

お花 お手紙 少量のおやつなどを入れていただくことは可能です。
入れられない物:「金属のついた製品」、「ダイオキシンなど有害物質」を発生させるものは、お断りさせていただいております。お入れする前にスタッフが確認・判断をさせていただきます。

セレモニーやお骨拾いをしてあげることはできますか?

ご家族の希望にそったお別れが出来るようにセレモニーやご収骨が含まれたプランを用意しております。

遺骨は残りますか?

お骨が残るように温度や時間の管理を徹底しておりますが、生前の体質によっては残りづらい場合があることはご了承の上、お申し込みください。

クレジットカードは使えますか?

VISA、MasterCardがご利用いただけます。

自宅に駐車場がないのですが依頼は可能でしょうか?

ご自宅前や駐車スペースがないなど停める場所がない場合は、安全に火葬が行える場所へ移動して火葬いたします。
道路事情によりスタッフが車両から離れられない場合には、ご家族様にペットちゃんを車まで連れて来ていただくなどのご対応をお願いする場合がございます。
ご家族様ご収骨プランをご依頼をされた場合状況によりご自宅前、付近で行えない場合、ご収骨が可能な場所までお越し頂く場合がございます。

お骨は手元に残しておきたいけれど、家にお骨壺を安置しておくのは難しいです。何か方法はありますか?

遺骨を取り分けてあげることができる遺骨カプセルをご用意しております。
また、関西式の一部収骨として小さなお骨壺に納めてあげることもできますのでご相談ください。

以前に火葬したペットのお骨をご供養したいのですが可能ですか?

別途にお引き取りプランがございます。

ご火葬でご訪問をさせて頂く際でも、別途料金にて一緒にお引き取りもしております。お気軽にお問い合わせください。どのようなご信仰の方でもご利用いただけるように無宗教にて海洋散骨によるご供養をしております。